TWAP湖沼G第2回会合: 東南アジア専門家セミナーと専門家会合(マレーシア)
平成25年7月8~11日、ILECは、クワラルンプールにおいてマレーシア国立陸水学研究所(NAHRIM)との共催でTWAP東南アジア専門家セミナーおよび専門家会合を開催しました。専門家セミナー(7月8~9日)では、マレー … 詳細を見る
What we do
平成25年7月8~11日、ILECは、クワラルンプールにおいてマレーシア国立陸水学研究所(NAHRIM)との共催でTWAP東南アジア専門家セミナーおよび専門家会合を開催しました。専門家セミナー(7月8~9日)では、マレー … 詳細を見る
第5回アフリカ開発会議(TICAD V)に合わせ、ILECはTICAD Vパートナーシップ事業として「アフリカにおける統合的湖沼流域管理(ILBM)国際シンポジウム」を6月1日、横浜市で開催しました。なお、このシンポジウ … 詳細を見る
平成25年5月13~16日、ILECでは、TWAP湖沼グループの第一回会合が開催され、日本、米国、中国、マレーシアからおよそ15人の専門家等が、4日間にわたる議論を繰り広げました。TWAP-大規模プロジェクトとは、地球環 … 詳細を見る
平成25年3月5日から9日まで、滋賀大学環境総合センター主催、国際湖沼環境委員会(ILEC)共催の「ILBMハートウェア国際専門家会議」がILECで開催され、各国専門家によるILBMとハートウェア(心・文化・記憶)に関す … 詳細を見る
平成25年3月4日から7日にインド・オリッサ州において、ILECはチリカ開発公社(CDA)と第一回目のILBMインド国内ワークショップを共催いたしました。インド全国およびアジア、そしてアフリカから集まった専門家等が一同に … 詳細を見る
平成25年1月20日に、平成24年度地球環境基金助成金「リオ+20」関連助成活動成果発表会(主催:行政法人環境再生保全機構)が大阪市立自然史博物館で開催され、当財団は助成団体の一つとして現地での活動を発表するとともに、パ … 詳細を見る
平成25年1月15日、16日にILECにおいて「湖沼行政と流域ガバナンス研究交流会」が開催されました。当財団理事 兼 科学委員長の中村正久教授(滋賀大学)による進行のもと、滋賀県、石川県、香川県、浜松市(静岡県)の行政担 … 詳細を見る
科学委員会の中村委員長、ウォルター・ラスト副委員長、およびメキシコの統合的湖沼流域管理(ILBM)提唱者のアレハンドロ・フアレズ氏が、11月7~9日に米国ウィスコンシン州マディソンにて開催された「第32回北アメリカ湖沼管 … 詳細を見る
SATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップ(IPSI)は、2010年の生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)を機に設立されたネットワークで、当財団も加盟しています。この度、ネパールで統合的湖沼流域管理(I … 詳細を見る
2012年9月24日~26日にタイのバンコクで開催された国際水科学会議に、地球環境ファシリティ(GEF)の国際水域の活動、特に科学と政策との対話の強化についての議論に参加するため、中村科学委員長、ラスト副委員長、松本参事 … 詳細を見る