WLC18オンラインプレ会議のお知らせ
ILECとグアナファト大学との共催で、2020年11月にメキシコ・グアナファトで開催を予定されておりました、第18回世界湖沼会議(WLC18)は、COVID-19の世界的流行を鑑みて1年の開催延期となりました。 その … 詳細を見る
What we do
ILECとグアナファト大学との共催で、2020年11月にメキシコ・グアナファトで開催を予定されておりました、第18回世界湖沼会議(WLC18)は、COVID-19の世界的流行を鑑みて1年の開催延期となりました。 その … 詳細を見る
ILECでは、第17回世界湖沼会議のサイドイベントとして、平成30年10月14日に、国際機関や世界各国の政府機関等の参加を得て、世界の水問題における湖沼の重要性について考えるコロキアム(意見交換会)を開催しました。その概 … 詳細を見る
4日目(11月3日) UNEP-ILEC共同セッションの様子 UNEP(国連環境計画)とILECの共同セッション「湖沼と流域の評価および管理におけるグローバルなプログラムと戦略」においては、UNEPギルス局長とILEC科 … 詳細を見る
3日目(11月2日) 分科会の様子 分科会「統合的湖沼流域管理(ILBM):南アジアの事例」では、インドやネパールで実際に取組まれているILBMの事例発表があり、熱心な意見交換が行われました。 ILEC科学委員の渡邉教授 … 詳細を見る
2日目(11月1日) 国際政策フォーラムの様子 各国政府関係者、国際機関、研究者、自治体等の高官によるハイレベルセッションを開催し、ILBMの考え方からさらに包括的に取り組むIL2BM(Integrated Lentic … 詳細を見る
1日目(10月31日) 開会式の様子 開会式では、オースティン市議会を代表しトボ議員、テキサス州立大学トラウス学長、主催の同大学河川システム研究所サンソン所長、当委員会の浜中理事長が挨拶を行い、嘉田由紀子滋賀県知事が挨拶 … 詳細を見る
中国・武漢 2009年11月1日(日)~11月5日(木) 日中韓こども湿地交流(びわっ子大使)<<平和堂財団共催>> ラムサールセンターが中心となり、平和堂財団の共催で、日本・中国・韓国の子供達がそれぞれの国の湖沼・湿地 … 詳細を見る
中国・武漢 2009年11月1日(日)~11月5日(木) <世界湖沼会議の様子> 11月1日(日) 世界湖沼会議のために、世界各国の湖沼専門家・研究者・関係者が中国の武漢市に集まりました。 11月2日(月) 開会式が行わ … 詳細を見る
第12回世界湖沼会議では、さまざまなセッションが行われました。その中でILEC主催で行われた2つのセッションについて紹介します。 ILBMラウンド・テーブル ILECは11月1日に統合的湖沼流域管理(ILBM)の推進を目 … 詳細を見る
中国・武漢 2009年11月1日(日)~11月5日(木) <学生セッション(ワークショップ・太湖調査)> 11月3日(火)世界湖沼会議特別セッションの様子 日本・中国・アメリカ・ブラジル・ロシアからの学生と湖沼研究者・専 … 詳細を見る