ベトナム国クアンニン省との技術交流会参加募集のご案内(終了)
クアンニン省(QN省)ハロン湾地域は、1994年に世界自然遺産に登録されたハロン湾を中心とした観光業を含む経済的な発展が著しい半面、環境面でさまざまな課題を抱えています。QN省では、水質を始めとする環境負荷低減型産業への … 詳細を見る
クアンニン省(QN省)ハロン湾地域は、1994年に世界自然遺産に登録されたハロン湾を中心とした観光業を含む経済的な発展が著しい半面、環境面でさまざまな課題を抱えています。QN省では、水質を始めとする環境負荷低減型産業への … 詳細を見る
ILECは平成30年度も滋賀県より委託を受け「ラムサールびわっこ大使事業」を実施します。今年度は8人の小学生がびわっこ大使として就任し、今年の10月に茨城県で開催される第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018)学生会 … 詳細を見る
ILECは近畿ろうきんと、びわ湖と世界の湖の環境を守る取り組みを紹介するセミナーを開催します。琵琶湖博物館ツアーもありますので、親子でびわ湖の未来を考える機会として、是非ご参加ください。 日 &n … 詳細を見る
2018年3月18日から23日にかけてブラジルの首都、ブラジリアにて開催された第8回世界水フォーラムに参加しました。会期中は、滋賀県と共同でEXPO会場内の日本パビリオンにて事業内容の発表や広報活動を行ったほか、特別セッ … 詳細を見る
流域ベースの環境保全と地域経済の調和をテーマとした総合地球環境学研究所によるプロジェクトで来日中のフィリピン・カランバ市、インドネシア・ランプン大学関係者等14名の訪問を受けました。ILECより、琵琶湖環境問題の概要につ … 詳細を見る
ILECは、滋賀県からの委託を受け、昨年度に引き続き「ラムサールびわっこ大使事業」を実施しました。 本年度は「漁体験を通して琵琶湖に生息する生き物と湖魚食文化について学ぶ」をテーマに、10名の大使が、「KODOMO湿地交 … 詳細を見る
ILECは、ILBMワークショップを2018年2月27日~3月2日にダカール(セネガル)にて開催しました。 このワークショップは西アフリカ諸国の専門家による湖沼環境問題の共有と今後の取組みの検討を実施したもので、12か国 … 詳細を見る
ILECでは、設立30周年を迎え、湖の大切さや、それを守り共に生きることの重要性を訴え、そのための経験や情報の共有のために琵琶湖から世界へと交流の場を広げてきたILECの活動を国内、県内の方々に知っていただくための記念 … 詳細を見る