ILBM国際シンポジウムとワークショップを開催(ケニア)
ILECは、第6回アフリカ開発会議(TICAD6)の公式サイドイベントとして国際シンポジウムおよびワークショップをナイロビにて開催しました。本シンポジウムは、アフリカにおけるILBMの促進を目的に実施したもので、湖沼環境 … 詳細を見る
News
ILECは、第6回アフリカ開発会議(TICAD6)の公式サイドイベントとして国際シンポジウムおよびワークショップをナイロビにて開催しました。本シンポジウムは、アフリカにおけるILBMの促進を目的に実施したもので、湖沼環境 … 詳細を見る
東京工業大学のプロジェクトにより、カンボジアから来日中のカンボジア工科大学の研究者等、15名を2日間ILECにお迎えしました。初日にはILECの活動紹介やILBMの講義を、また二日目にはILBMをテーマとしたワークショッ … 詳細を見る
彦根市にある県水産試験場を訪問し、琵琶湖の漁業について学習しました。第1回事前学習会のゆりかご水田生き物観察会で出会った琵琶湖の固有種であるニゴロブナが、西の湖で放流した場合、放流場所に戻って産卵しているという調査結果を … 詳細を見る
中国・上海の同済大学環境科学工学院より学生、教授等29名をお迎えしました。同大学の海外スタディーツアーの一環で、「湖沼環境やその管理に関わる課題など」について学ぶために来訪されたものです。ILECおよびILECの取り組む … 詳細を見る
ILECは滋賀県からの受託を受け、平成28年度ラムサールびわっこ大使事業の第1回事前学習会を実施しました。今年のびわっこ大使たちの学習テーマは「稲作での水利用と水田の生き物たち」です。野洲市須原魚のゆりかご水田での観察会 … 詳細を見る
米国のイリノイカレッジより学生、教員等11名をお迎えしました。「日本文化と環境科学」に関する研修で来日している学生等が、「世界の湖沼問題や統合的湖沼管理に関し、基本的な考え方と取り組み」について学ぶために来訪されたもので … 詳細を見る
滋賀大学環境総合研究センター主催のILBMハートウェア国際専門家会議がカンボジア王国シェムリアップで開催され、ネパール、マレーシア、タイ、カンボジア、そして日本とアジア各国から専門家が集まりました。ILECからも1名が出 … 詳細を見る
2015年度に、ILECは滋賀県からの委託で児童を対象とした環境教育、ラムサールびわっこ大使事業を実施しました。一年間を通し、公募にて選ばれた滋賀県在住の小学5、6年生6名の大使に琵琶湖の食文化や伝統漁法について学んでい … 詳細を見る
滋賀県大津市にて「流域政策研究フォーラム」を開催いたしました。一日目は湖沼法指定の琵琶湖(滋賀県)と霞ケ浦(茨城県)をはじめ、非指定ではありますが水質保全や自然再生保全に取り組む三方五湖(福井県)、河北潟(石川県)、猪苗 … 詳細を見る
2016年秋に予定されているバリ島での第16回世界湖沼会議(WLC16)に向け、主催機関であるインドネシア共和国環境・森林省ならびに公共事業住宅省およびインドネシア科学院(LIPI)との準備会合をバンドンで開催いたしまし … 詳細を見る
JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)の助成および滋賀県の協力を得て、「日本・アジア青少年サイエンス交流事業」(さくらサイエンスプラン交流事業)を実施しました。滋賀県の友好省である中国・湖南省より、湖南師範大学の教 … 詳細を見る
ILECは、数年前から蛍の保全や市民参加による環境教育等において、マレーシアのマラヤ大学ハートウェアプロジェクトチームと連携した取組を進めてきました。数年目を迎えた今年、同国クアラセランゴールのプロジェクトサイトを訪れ、 … 詳細を見る
ILECはケニアにおける統合的湖沼流域管理(ILBM)の普及を促進するためのESSVA-ILBMワークショップをキスム(ケニア)で開催しました(2015年11月24~26日)。ESSVA(生態系サービス共有価値アセスメン … 詳細を見る
2015年9月11日~11月6日に「湖沼環境保全のための統合的流域管理研修」を開発途上国の技術系行政官および研究者等を対象に実施いたしました。(ブラジル2名、コートジボアール1名、インド1名、ケニア2名、マケドニア1名、 … 詳細を見る
JICA-ILBM研修終了後、滋賀県立守山高等学校の生徒、教師4名の訪問を受け、JICA研修員4名との交流の場を持ちました。 守山高校は文部科学省によるスーパーグローバルハイスクール(SGH)の指定を受けており、授業終了 … 詳細を見る
中国湖南省における「都市汚水技術処理場運転管理技術と住民の環境意識の向上」のためのJICAプロジェクトメンバー6名にILECを訪問いただきました。ILECの持続可能な世界の湖沼管理への挑戦について説明し、意見交換を行いま … 詳細を見る
ILECは第16回世界湖沼会議(WLC16)の準備のため、開催国インドネシアのジャカルタおよびバリ島にて会議の主催者となるインドネシア政府および関係の学術・研究機関等と会合を開きました。また、同国の国家保全対策における優 … 詳細を見る
GEF-TWAP(国際越境水域評価プログラム)は約2年間の評価活動を終え、ILECは越境湖沼流域に関する結果を最終報告書にまとめるための会合をILECおよび滋賀大学で開催しました(2015年5月8~13日)。