H29年度ラムサールびわっこ大使事業の実施
ILECは、滋賀県からの委託を受け、昨年度に引き続き「ラムサールびわっこ大使事業」を実施しました。 本年度は「漁体験を通して琵琶湖に生息する生き物と湖魚食文化について学ぶ」をテーマに、10名の大使が、「KODOMO湿地交 … 詳細を見る
News
ILECは、滋賀県からの委託を受け、昨年度に引き続き「ラムサールびわっこ大使事業」を実施しました。 本年度は「漁体験を通して琵琶湖に生息する生き物と湖魚食文化について学ぶ」をテーマに、10名の大使が、「KODOMO湿地交 … 詳細を見る
ILECは、ILBMワークショップを2018年2月27日~3月2日にダカール(セネガル)にて開催しました。 このワークショップは西アフリカ諸国の専門家による湖沼環境問題の共有と今後の取組みの検討を実施したもので、12か国 … 詳細を見る
JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)の助成を得て、今回が3回目となる「日本・アジア青少年サイエンス交流事業」(さくらサイエンスプラン交流事業)を実施しました。中国・湖南省より、湖南師範大学附属小中学校の教師等10 … 詳細を見る
ILECは、ILBMワークショップを2017年11月28日~30日にナクル(ケニア)にて開催しました。 これまでILECの現地科学委員の指導の下にILBMをベースに開発してきたケニア国家湖沼流域管理戦略草案の検証と、この … 詳細を見る
ILECは、南アジア国際湿地保全連合(WISA)との共催でILBM-ESSVA(生態系サービス共有価値アセスメント)ワークショップを2017年11月25日にデリー(インド)にて開催しました。 このワークショップはインドに … 詳細を見る
2017年9月1日~10月27日に「水資源の持続可能な利用と保全のための統合的湖沼・河川・沿岸流域管理」を開発途上国の技術系行政官および研究者等を対象に実施いたしました。(アルバニア(1名)、エジプト(1名)、エチオピア … 詳細を見る
ILECでは、2016年度からJICAよりベトナムのクアンニン省ハロン湾地域グリーン成長推進に係る支援事業を受託しており、この関連で、滋賀県とともに、クアンニン省およびハロン市より、3名を招へいしました。一行は、滋賀県の … 詳細を見る
ILECは、今年のストックホルム世界水週間(Stockholm World Water Week 2017)に7年ぶりに参加しました。会期中は、国連環境計画(UN environment)と共同名義のブースを出展し、財団 … 詳細を見る
GEF中国湿地保護地域システム事業の関連で、訪日中の関係者等6名の訪問を受けました。ILECおよびILECの取り組む活動等について、中国との関連を中心に紹介しました。
ILECはリオデジャネイロにて、2日間にわたる統合的湖沼流域管理(ILBM)のワークショップを開催しました。今回のワークショップは南米でのILBMの推進を目的に、南米5ヶ国(チリ、ウルグアイ、アルゼンチン、コロンビア、ブ … 詳細を見る
ILECは、昨年8月ケニア開催のILBM国際シンポジウムおよびワークショップで合意されたケニア共和国の国策への提言について、推進状況と課題を議論するとともに、日本の法制度や世界各国のILBM推進状況を共有し、2017年度 … 詳細を見る
平成28年度ラムサールびわっこ大使事業の締めくくりとして、滋賀県の西嶋副知事をILECにお招きして、報告会を実施しました。びわっこ大使はひとりひとり紹介されたあと、3回の事前学習会、2回の交流会、インドネシア バリ島への … 詳細を見る
ILECでは、日本工営との共同体で、JICAよりベトナムのクアンニン省ハロン湾地域グリーン成長推進に係る支援事業を受託しており、2016年4月22日より7日間の日程で関係者12名の本邦招へい事業を実施しました。共同体にお … 詳細を見る
イラン環境庁のFarschi海洋環境次官ほか6名の訪問を受けました。一行は2017年2月28日に神戸市で開催されたエメックス国際セミナー(主催:公益財団法人国際エメックスセンター http://www.emecs.or. … 詳細を見る
JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)の助成を得て、2回目となる「日本・アジア青少年サイエンス交流事業」(さくらサイエンスプラン交流事業)を実施しました。中国・湖南省より、湖南師範大学、附属小中学校の教師等8名を迎 … 詳細を見る
本年度の国際交流事業は、第16回世界湖沼会議の開催地で行われることから、ILECはWLC16子ども交流事業を企画し、琵琶湖下流域で環境活動を行っている団体から4名の児童が加わり、計10名の子どもたちがインドネシア共和国バ … 詳細を見る
2016年8月19日~10月14日に「水資源の持続可能な利用と保全のための統合的湖沼・河川・沿岸流域管理」を開発途上国の技術系行政官および研究者等を対象に実施いたしました。 ( アルバニア(1名)、エジプト(1名)、イン … 詳細を見る
安土商工会の運営する西の湖の和船に乗り、琵琶湖と周辺水辺とを接続する内湖の役割や、ヨシ原の持つ効果について学習しました。地元で長年西の湖を守る活動を続けてこられた奥田修三氏から直接船の上で話を聞くことができました。西の湖 … 詳細を見る