2018年度統合的流域管理研修:独立行政法人国際協力機構(JICA)受託事業

2018年10月25日~12月21日に「水資源の持続可能な利用と保全のための統合的湖沼・河川・沿岸流域管理」を開発途上国の技術系行政官および研究者等を対象に実施いたしました。(エジプト(1名)、エチオピア(1名)、インド … 詳細を見る
2018年10月25日~12月21日に「水資源の持続可能な利用と保全のための統合的湖沼・河川・沿岸流域管理」を開発途上国の技術系行政官および研究者等を対象に実施いたしました。(エジプト(1名)、エチオピア(1名)、インド … 詳細を見る
びわっこ大使は、琵琶湖博物館にて2018年12月9日に開催された「淡海こどもエコクラブ活動交流会」に参加し、第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018)学生会議(茨城県/10月開催)から持ち帰った成果を、滋賀県全域およ … 詳細を見る
ILECではJICAより委託を受け、湖沼流域管理のための2ケ月間の技術研修を毎年実施しています。 今年度はイラク、インド、エジプト、エチオピア、スーダン、ミャンマーの6カ国から9名の政府関係技術職員が来日し、研修を受講し … 詳細を見る
2018年10月21日から29日まで、アラブ首長国連邦ドバイにおいて、ラムサール条約締約国会議COP13が開催されました。この会議において、ILECは「人間と湿地の調和のとれた共存-持続可能な生態系サービス-第17回世 … 詳細を見る
ILECでは、開発途上国の湖沼流域環境専門家の育成を目的に、平成28年度からJICA課題別研修「水資源の持続可能な利用と保全のための統合的湖沼・河川・沿岸流域管理」コースを実施しており、平成30年度も6か国9名の研修員に … 詳細を見る
つくば市で開催された第17回世界湖沼会議(10月15日から19日まで)へ参加した海外の水辺保全の住民活動に係わる専門家を滋賀へ招き、10月21日(日)に県内住民活動団体との交流ミーティングを、滋賀県の後援を受けて実施し … 詳細を見る
ILECは、今回の世界湖沼会議おいて、「研修履修者のネットワークをさらに整備して、研修履修者とのコミュニケーションを活性化していく」とした『ILECの中期展望』に基づき、平成30年10月17日に「JICA-ILEC研修 … 詳細を見る
ILECでは、第17回世界湖沼会議のサイドイベントとして、平成30年10月14日に、国際機関や世界各国の政府機関等の参加を得て、世界の水問題における湖沼の重要性について考えるコロキアム(意見交換会)を開催しました。その概 … 詳細を見る
平成30年10月13日(土)、びわっこ大使たちは、第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018)学生会議での発表に向けて茨城県へ出発し、学生会議で発表する団体を対象に開催されるエクスカーションに参加しました。 土浦港より … 詳細を見る
詳しくは、新着活動記事(トピックス)をご覧下さい。
第17回世界湖沼会議への県民等の参加促進を図るため、公益財団法人国際湖沼環境委員会(ILEC)は、参加者への助成を行います。助成金の概要は第17回世界湖沼会議滋賀県民等参加助成金交付要綱PDF、または第17回世界湖沼会議 … 詳細を見る
国際協力事業を通じて開発途上国の人材育成や社会発展に多大な貢献をした個人・団体を表彰するJICA理事長賞表彰式が、平成30年10月1日にJICA市ヶ谷ビル国際会議場にて行われ、ILECも長年の湖沼管理保全研修等の功績によ … 詳細を見る
いよいよ、第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018)学生会議での発表が翌月に迫り、最後の事前学習会を迎えました。 琵琶湖流入河川である野洲市の「家棟川(やなむねがわ)」にて、琵琶湖漁師による刺し網漁を見学した後、家棟 … 詳細を見る
公益財団法人国際湖沼環境委員会は、2018年9月20日よりウエブサイトをリニューアル公開しましたのでお知らせします。今回のリニューアルは、2012年の公益財団法人化のタイミングにおけるリニューアル以来であり、プラットフォ … 詳細を見る
10月15日~19日に茨城県で開催される第17回世界湖沼会議に関連して、会議へ参加した海外の水辺保全活動に係わる専門家を滋賀県へ招き、県内で水辺環境保全に取り組む団体との交流を図ります。 滋賀県内での自分達の取組みを世界 … 詳細を見る
今年度も昨年に引き続き、琵琶湖博物館にてびわっこ大使の世代間交流を実施しました。現役の大使8名に加え、今年はOB・OGが12名参加してくれました。 活動報告会では、OB・OGはびわっこ大使時代および現在の活動について、現 … 詳細を見る
ILECは、ILBM戦略検証ワークショップを2018年8月20日~21日にナイロビ(ケニア)にて開催しました。 今回は、サイモン・チェルグイ水衛生相をはじめ、水衛生省、環境森林省、国連環境計画等から15名に参加いただき … 詳細を見る
彦根市の滋賀県水産試験場にて琵琶湖の漁業について学習しました。琵琶湖で獲れる魚介類や漁獲量の変化等の説明を受けた後、水質や生物調査をしている観測船に乗り、水質実験やレーダーを使った観測などを実際に行いました。 その後、長 … 詳細を見る