新着情報

News

ILECの活動

ベトナム行政関係者等による訪問

滋賀県が実施するJICAプロジェクトにおけるベトナム行政関係者等の訪問を受けました。来日の目的は、悪化した琵琶湖の水質を滋賀県ではどのように改善してきたかを講義や視察を通して学び、ベトナムのカットバ島の水環境改善に向けた … 詳細を見る

マレーシア国立水理学研究所による訪問

マレーシア国立水理学研究所(NAHRIM)の訪問を受けました。2016年度にインドネシアのバリ島で開催される第16回世界湖沼会議も視野に、東南アジアおよびマレーシアの湖沼・河川流域管理におけるILECとの協力体制のさらな … 詳細を見る

「第7回世界水フォーラム」についての意見交換

2015年1月13日(火)、韓国の大邱慶北研究院および名城大学の関係者がILECを訪問され、2015年4月12-17日に大邱にて開催される「第7回世界水フォーラム」について意見交換が行われました。

第7回世界水フォーラムに参加

ILECは、世界の水議論における湖沼の重要性を高めるため、韓国の大邱および慶北で開催された第7回世界水フォーラムに参加しました。中村正久副理事長教授が分科会で発表を行ったほか、滋賀大学と共催のセッション、また滋賀大学との … 詳細を見る

東アフリカ専門家会合を開催(ケニア)

2015年3月3~5日にケニア政府(環境・水・天然資源省)およびナクルカウンティ(カウンティは日本の都道府県に該当します)政府の協力を得て、ナクルで東アフリカ専門連合会を開催いたしました。前日の3月2日には、ナクルカウン … 詳細を見る

TWAP西アジア専門家会議(イスタンブール)

平成26年6月23~25日の3日間にかけて、イスタンブール大学においてTWAP西アジア専門家会議を開催しました。現地イスタンブール大学の教授、研究者を中心に、アンカラから駆け付けたトルコ森林水事業省の行政官および研究者、 … 詳細を見る

ILBMワークショップを開催(インドネシア)

平成26年6月2日に、インドネシア科学院(LIPI)およびILECは、ILBMワークショップをインドネシア・ボゴールで共催しました。研究機関や政府機関の専門家が参加したこのワークショップでは、生態水文学、インドネシアの湖 … 詳細を見る

滋賀・びわ湖ブランド展でのパネル展示

平成25年9月21日~25日に大阪駅「時空(とき)の広場」で開催されました「湖(うみ)の恵み ~滋賀・びわ湖ブランド展~」において、ILECもパネル展示を行いました。

IPSI-4 定例会合とポスターセッションに参加(福井市)

平成25年9月13~14日に福井市にて開催されましたSATOYAMAイニシアティヴの国際会合に出席し、期間中、ヒマラヤ湖沼/湿地ガバナンス強化支援をテーマにしたポスターを出展いたしました。