バーチャルツアーをメインにJICA課題別研修を実施

JICA課題別研修コース「水資源の持続可能な利用と保全のための統合的湖沼・河川・沿岸流域管理」Part.2を遠隔で1月18日から2月1日まで実施しました。2020年度と2021年度の合同実施となった今回、アルバニア、ボツ … 詳細を見る
News
JICA課題別研修コース「水資源の持続可能な利用と保全のための統合的湖沼・河川・沿岸流域管理」Part.2を遠隔で1月18日から2月1日まで実施しました。2020年度と2021年度の合同実施となった今回、アルバニア、ボツ … 詳細を見る
12月9日(木)に国際協力機構(JICA)本部にて第17回JICA理事長賞表彰式が開催され、当財団中村正久副理事長がJICA理事長賞を受賞されました。この賞は国際協力事業を通じて開発途上国の人材育成や社会発展に多大な … 詳細を見る
2021年9月6日~9月24日に「水資源の持続可能な利用と保全のための統合的湖沼・河川・沿岸流域管理」Part1を開発途上国の技術系行政官を対象に実施いたしました。アルメニア(1名)、バングラデシュ(1名)、ボツワナ( … 詳細を見る
7月30日、8月6日および8月13日の3日間、これまで滋賀県が取り組んできた水環境保全の取組等「琵琶湖モデル」について、滋賀県の委託を受け、JICAニカラグア事務所と連携し、新型コロナウイルス禍の下、オンラインによるセ … 詳細を見る
2021年1月25日~2月12日に「水資源の持続可能な利用と保全のための統合的湖沼・河川・沿岸流域管理」を開発途上国の技術系行政官を対象に実施いたしました。(アルバニア(1名)、バングラデッシュ(2名)、ボツワナ(2名) … 詳細を見る
2021年1月18日から22日まで、一般社団法人海外環境協力センター様、いであ株式会社様と共同で環境省から委託を受け、インドネシア国政府・自治体職員向けの湖沼保全研修を実施しました。 14名が参加した昨年度の来日研修とは … 詳細を見る
2020年1月19日(日)から29日(水)までインドネシア政府環境林業省等の行政職員14名を対象に、湖沼水質改善のための研修を行いました。この研修は、環境省が2年間に亘って企画し、今年度は一般社団法人海外環境協力センタ … 詳細を見る
SGD-6にも対応し、安全な水を世界中に届けるため、水問題と生態系保全など世界の湖沼とその流域の環境の持続可能な管理と保全に取組むJICAの統合的湖沼流域管理(ILBM)研修履修員のフォローアップ インド編が12月9日 … 詳細を見る
ILECが、長年にわたり実施している「統合的湖沼流域管理」研修に参加した研修員を対象に、帰国後の活動状況の把握や課題への助言、新たな知識の普及等を目的に、11月30日(土)から12月8日(日)までケニア国へJICA調査 … 詳細を見る
2019年8月18日~10月18日に「水資源の持続可能な利用と保全のための統合的湖沼・河川・沿岸流域管理」を開発途上国の技術系行政官および研究者等を対象に実施いたしました。(バングラデッシュ(2名)、ブラジル(2名)、イ … 詳細を見る
JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)の助成を得て、今回が4回目となる「日本・アジア青少年サイエンス交流事業」(さくらサイエンスプラン交流事業)を実施しました。中国・湖南省より、湖南師範大学附属小中学校の教師等10 … 詳細を見る
2018年10月25日~12月21日に「水資源の持続可能な利用と保全のための統合的湖沼・河川・沿岸流域管理」を開発途上国の技術系行政官および研究者等を対象に実施いたしました。(エジプト(1名)、エチオピア(1名)、インド … 詳細を見る
JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)の助成を得て、今回が3回目となる「日本・アジア青少年サイエンス交流事業」(さくらサイエンスプラン交流事業)を実施しました。中国・湖南省より、湖南師範大学附属小中学校の教師等10 … 詳細を見る
2017年9月1日~10月27日に「水資源の持続可能な利用と保全のための統合的湖沼・河川・沿岸流域管理」を開発途上国の技術系行政官および研究者等を対象に実施いたしました。(アルバニア(1名)、エジプト(1名)、エチオピア … 詳細を見る
ILECでは、2016年度からJICAよりベトナムのクアンニン省ハロン湾地域グリーン成長推進に係る支援事業を受託しており、この関連で、滋賀県とともに、クアンニン省およびハロン市より、3名を招へいしました。一行は、滋賀県の … 詳細を見る
ILECでは、日本工営との共同体で、JICAよりベトナムのクアンニン省ハロン湾地域グリーン成長推進に係る支援事業を受託しており、2016年4月22日より7日間の日程で関係者12名の本邦招へい事業を実施しました。共同体にお … 詳細を見る
JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)の助成を得て、2回目となる「日本・アジア青少年サイエンス交流事業」(さくらサイエンスプラン交流事業)を実施しました。中国・湖南省より、湖南師範大学、附属小中学校の教師等8名を迎 … 詳細を見る
2016年8月19日~10月14日に「水資源の持続可能な利用と保全のための統合的湖沼・河川・沿岸流域管理」を開発途上国の技術系行政官および研究者等を対象に実施いたしました。 ( アルバニア(1名)、エジプト(1名)、イン … 詳細を見る