北アメリカ湖沼管理協会(NALMS)への参加
科学委員会の中村委員長、ウォルター・ラスト副委員長、およびメキシコの統合的湖沼流域管理(ILBM)提唱者のアレハンドロ・フアレズ氏が、11月7~9日に米国ウィスコンシン州マディソンにて開催された「第32回北アメリカ湖沼管 … 詳細を見る
News
科学委員会の中村委員長、ウォルター・ラスト副委員長、およびメキシコの統合的湖沼流域管理(ILBM)提唱者のアレハンドロ・フアレズ氏が、11月7~9日に米国ウィスコンシン州マディソンにて開催された「第32回北アメリカ湖沼管 … 詳細を見る
2012年8月24日~10月11日に「水環境を主題とする環境教育研修」を滋賀大学教育学部と合同で、開発途上国の高等教育機関の若手教員等を対象に実施いたしました。(中国2名、ベネズエラ、コソボ2名、ジンバブエ2名:計7名)
SATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップ(IPSI)は、2010年の生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)を機に設立されたネットワークで、当財団も加盟しています。この度、ネパールで統合的湖沼流域管理(I … 詳細を見る
2012年9月24日~26日にタイのバンコクで開催された国際水科学会議に、地球環境ファシリティ(GEF)の国際水域の活動、特に科学と政策との対話の強化についての議論に参加するため、中村科学委員長、ラスト副委員長、松本参事 … 詳細を見る
2012年8月31日~9月5日にマレーシアに、統合的湖沼流域管理(ILBM)フォーラムを開催しました。ILECからも科学委員や職員が出席し、統合的静水動水管理(ILLBM)、国際越境水域評価プログラム(TWAP)、国際生 … 詳細を見る
2012年7月8日~13日に大津市で開催されたASLO日本大会の協賛に伴い、そのサイドイベントとして、第4回世界学生湖沼会議を7月5日~13日に世界水と気候のネットワーク(WWCN)と共同開催しました。
第14回世界湖沼会議の成果(オースティン宣言)を踏まえ、ILBMの取組を世界の水議論の主流テーマにすべく、2012年6月20日~22日にブラジルのリオデジャネイロで開催された国連持続可能な開発会議(リオ+20)に参加いた … 詳細を見る
2012年12月3日~5日に、2014年に予定している第15回湖沼会議(WLC15)の開催に向けた現地視察を行いました。 期間中、ILECからの派遣団が開催予定地のイタリア・ウンブリア地方のペルージャおよびトラジメノ湖周 … 詳細を見る